ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  














スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月20日

ミズノ ブレスサーモ 長袖シャツ



ナチュラムで久しぶりに購入しました。




中身は、
ミズノのブレスサーモ・ミドルウエイト・クルーネック長袖シャツです。






ミドルウエイト(中厚)ということで、しっかりした生地です。
これは身頃ですが、前から見たところです。
後側がやや長めになっています。




首周りは、パイピングされていて、しっかりした造りです。




袖口です。二重縫いされています。




肩周りは立体的に縫われていて、腕が上下に動かしやすいように作られています。




脇から撮ってみました。

脇の縫い目がカーブしています。
白い紙を貼ってある方が前側です。
後ろの下のほうが長めで余裕があるように作られ
ズボンから飛び出さないようです。






国産品なので少し高いですが、暖かで、丈夫で良い物でした。
母へのプレゼントなのですが、わたしも欲しくなりました。


ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ミドルウエイト・クルーネック長袖シャツ
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ミドルウエイト・クルーネック長袖シャツ






ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ミドルウエイト・クルーネック長袖シャツ
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ミドルウエイト・クルーネック長袖シャツ



  


Posted by のんピー at 04:33Comments(0)冬の服装、道具

2010年10月04日

ライトシェルベスト

最近ようやっと涼しくなってきて
山歩きには最適の季節ですね。


長袖のジャケットはまだ早いのでベストを注文、
いつも使っているモンベルの「ライトシェルシリーズ」のものを選んでみました。

ライトシェルシリーズは、薄い表地にメッシュの裏地が付いていて、
春秋の少し寒い頃・冬の中間着に重宝しています。


届いた箱を開けてみると
中から現れたベストは何時ものとはちょっと違う感じ。




何が違うって、、そうです。
生地が変わっていたのです。  続きを読む


Posted by のんピー at 21:46Comments(0)春・秋の服装、道具

2010年09月05日

オスプレー

気になる道具の一つにオスプレーのザックがあるんですけど
ナチュラムさんでは扱ってませんね。

どうしてなんでしょう・・

軽くて、扱いやすくて、機能的で、
良さそうに思うんですけど。




扱ってくれませんか~  


Posted by のんピー at 00:12Comments(0)欲しい道具

2010年08月31日

保冷水筒 ポーラーボトル

まだまだ暑い日が続いてて、何時になったら涼しくなるのでしょう。
今日も30度を越えました。

冷たい飲み物ばかりを飲んでいては、いけないんでしょうが
とても手放せそうにありません。

普段は、ステンレスの水筒を使っているんですが、
ちょっと重ためなので軽くて良いものが無いのかと思案中。


そこでこんなのを見つけました。

保冷力ってどのぐらいあるのでしょうね。
「通常のウォーターボトルよりも2倍長い時間」となっていますが、周りの温度などでも保冷力は変わるんでしょうね。


ステンレスボトルほどの保冷力は期待しませんが、軽くて保冷できれば使えるんですが・・・



POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz

●サイズ:高さ230×本体径74mm
●重量:130g
●本体素材:ポリエチレン
●キャップ素材:ポリエチレン
●バルブ素材:ポリウレタン
●断熱シート素材:ポリエチレン


●ダブルウォール構造:空気の保温バリアが熱を逃がし冷たさをキープします。
●真空ボトルの温度を一定に保つ特性と軽さ、柔軟性のあるプラスチックボトルの特性を組み合わす事で、理想的なボトルとなっています。
●冷却力が強いですが、使用前は冷凍室に入れておくと、通常のウォーターボトルよりも2倍長い時間飲み物を冷たいままキープしてくれます。





POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz







POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz
POLAR(ポーラー) ポーラーボトル 20oz






  


Posted by のんピー at 03:32Comments(0)欲しい道具

2010年08月30日

PROTREK(プロトレック) 5000シリーズ

国産の山岳時計といえば、
カシオのプロトレックを思い浮かべる方も多いと思うんですが、いままでのプロトレックはデジタル表示のみでした。

私の買ったのもそうだったんですが、
アナログ表示の針付きが好きな私としては、ちょっと不満でした。



それが5000シリーズが登場。
デジタル表示とアナログ表示の組み合わせになってるようで、
買うのを早まったかな~と言うのが率直な感想。



PROTREK(プロトレック) PRW-5000-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5000-1JF


樹脂バンド
LED:ホワイト
サイズ(HxWxD)/質量:
56.8x49.3x14.3mm/80g



PROTREK(プロトレック) PRW-5000T-7JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5000T-7JF


チタンムクバンド
LED:ホワイト
サイズ(HxWxD)/質量:
56.8x49.3x14.3mm/112.8g





針で見る時間は、見間違いも少なく
その上、簡単に方位を見るのにも使えるので便利ですね。



機能など詳しくは、↓
http://protrek.jp/
プロトレックのサイト
  


Posted by のんピー at 01:57Comments(0)トレッキング用具

2010年07月22日

食べる酸素



食べる酸素なるものを買ってみたんですが、
思っていたより美味しいです。
グレープフルーツのサワーのような味でしょうか。


これで高山に登ったときの酸素不足を解消できるのかは判りませんが
内容を見ているとカルシウムの摂取にはよさそうな感じ。


<内容>
サンゴカルシウム、レモンエキス、オリゴ糖、梅肉エキス、乳酸菌、プロポリス、クワの葉エキス、イチョウの葉エキス、ブドウ種子エキス、しいたけエキス、クマザサエキス、ヒノキチオール、グレープフルーツ果汁、他


普段、カルシウム不足をサプリで補っているんですが、
なんの味もしない錠剤なんですね。

少しでも味があると飲みやすいです。
もう少し値段が手頃だともっと良いんですが・・・





  


Posted by のんピー at 11:30Comments(0)山で便利な道具

2010年04月07日

電池のスペーサー

普段、エネループの単三電池を使っているんですが
懐中電灯にも使いたくてスペーサーを買ってみました。





スペーサーは、単三電池を単一電池に出来る便利物です。



(単三電池とスペーサー)




スペーサーの表側と裏側です。






スペーサーに単三電池を入れてみました。
カチッと音がしてぴったりと収まります。
上下を返しても落ちません。


 → 

入れる前 →入れた後
入れると中央のへそが飛び出しました。
(写真はクリックすると拡大)



キャンプ用懐中電灯に入れてみました。




点灯すると明るいです。
単一電池と遜色ない明かりです。

持ち上げると、すごく軽いです。

あとは、どのくらいの時間点灯できるかが問題ですね。






サンヨー(SANYO) エネループスペーサー単1×2P
サンヨー(SANYO) エネループスペーサー単1×2P











  


Posted by のんピー at 12:38Comments(0)キャンプ用具

2009年11月29日

三輪ハイキングの服

11月26日晴天
奈良県桜井の三輪周辺を 午前11時~4時くらいまで散策しました。



三輪の展望台からの奈良盆地の眺め
金剛山、葛城山、大和三山のうち畝傍山と耳成山が見えています。







今日は朝から、とても暖かかったので
Tシャツの上に新調したフリースを着ていきました。

前後の青い部分がフリースで脇から腕の下半分(黒い部分)がニットの生地で出来ています。
薄手のフリースは軽くて暖かくて動きやすいです。


歩いていると結構暑くなってくるのですが、
脇の黒い部分が薄手なので熱がこもることも無く、丁度良かったです。





THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MICROMATTIQUE SELECT JACKET
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MICROMATTIQUE SELECT JACKET




THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MICROMATTIQUE SELECT JACKET
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MICROMATTIQUE SELECT JACKET

  


Posted by のんピー at 12:30Comments(0)冬の服装、道具

2009年10月22日

秋の大台ケ原(服装レポ)

10月20日 天気・曇り、気温14℃くらい
大台ケ原を歩いている間は雨は降っていなかった。

大台ケ原(東大台)はハードな山ではありません、
運動量もそんなにきつくなく、ハイキングに適したところです。




山を歩いている皆さんを見ると、
それぞれ工夫されてバラバラな服装でした。

例)
1、ウールの山シャツにベストを着けている方。

2、レインウェアの上下を着込んでいる方。
  (天気も良くなかったので多くいらっしゃいました)

3、薄い風除けのジャケットを着ている方。


わたしは寒がりなので、
長袖Tシャツ、薄いダウンベスト、モンベルのライトシェルジャケット
を着込んでいきました。


モンベル(montbell) ライトシェル・ジャケット Men’s
モンベル(montbell) ライトシェル・ジャケット Men’s

  続きを読む


Posted by のんピー at 06:59Comments(0)春・秋の服装、道具

2009年06月21日

電池のスペーサー

数年前に買った蛍光灯のコールマンのレトロランタン。



15ワットで明るくていいのですが、単一の電池を8本も使うんです。
とっても重いうえ、大量の電池ゴミも出る。


と言うわけで、これを買ってきました。



単三の充電池(エネループ)を8本。

これを単一のスペーサーに入れて
ランタンに使えば軽いというわけです。



ところが100円ショップに電池用スペーサーを買いに行くと
どこにも置いて無い・・・
お店の方に聞くと「うちでは取り扱ってません」とのこと。


電池用スペーサーってどこで扱ってるんでしょ~




Coleman(コールマン) レトロランタン
Coleman(コールマン) レトロランタン





  


Posted by のんピー at 19:42Comments(0)キャンプ用具